都心の舟遊びは、日本橋川、神田川クルーズがお薦めです。数々の名橋、江戸時代の掘割の名残り、東京とは思えない濃い緑と深い谷を、座ったままで鑑賞できるのですから最高です。

明治の息吹感じる近代建築は川面からの視線を意識して、意匠が凝らしてあることを発見したり、超高層の現代建築も今までとは違う角度から眺められます。私も日本橋に触れるくらいに近づいて撮影できた時の感動は、今でも忘れません。

 もう少しディープな探索をご希望であれば、荒川と旧中川、小名木川の合流部にある「荒川ロックゲート」はいかがでしょうか。パナマ式の大型閘門(こうもん)が都内にあることは意外に知られていません。
水位が異なる川を行き来する為の施設ですが、防災施設として巨大地震にも耐えられるだけの強度があり、一般建築とは違った迫力があります。水上バスでも体験できるコースがあります。

船での東京探訪、これはかなり優雅です。大汗をかきながら坂道を登ったり、交差点で足を止められたり、逆に急いで道を渡ったりなどもありません、ただ船に乗って、風に吹かれながら、のんびりと眺めるだけ。しかも自動車と違って渋滞はありませんから、イライラさせられることがなく、自然と心持ちが風流になり、いつもの景色がかなり違って見えてきます。遠目に見る現代建築と橋や水辺のコラボも楽しいものです。

新大橋

建築好きの方々なら、東京の町探訪は、きっと一度や二度、経験されていると思います。「100や200は軽くこなしているよ」とおっしゃる方もいることでしょう。
 ところが、私の場合、興味の対象が建造物(土木構造物)だったりするもので、路上からの探索ではあきたらず、水の上、つまり河川や水路からの景観を積極的に楽しんでいます。今回はそんな眺めの断片を紹介させていただきます。

最後になりましたが、2011年3月11日に発生した東日本大震災の被害を受けた方々への御見舞いと一刻も早い御快癒、地域の復興を心よりお祈り申し上げ、私の駄文を締めさせていただきます、ご拝読いただきありがとうございました。

日本橋、道路元標地点碑

日本橋全景

 東京の河川交通はレクリエーション目的だけでなく、災害時の交通手段、物流手段としてここ近年、見直されつつあります。また河川自体も昔のように臭くも汚くもないことが理解されてきて、地域の憩いの場として機能しているところも沢山あります。
皆さんもぜひ一度、水面からの首都探訪に出掛けてみて新しい景観を見つけて下さい。

隅田川水上バス

蔵前橋と厩橋

 水上バスに乗船して隅田川や湾岸地区を巡ると沢山の橋をくぐりますが、同じ形の橋は一つもありません。
自動車で通過してしまうと、ただ道の一部でしかない橋ですが、水上から観察してみると、建築物と同様に個々のデザインをとても大切にしていることが解ります。

清州橋

駒形橋

HOME

MENU

BACK

NEXT

お茶ノ水、聖橋付近

水面からの東京景観           上岡弘和

Copyright : Hirokazu Kamioka

日本橋、獅子の装飾

万世橋付近、旧交通博物館

ロックゲート下降中

荒川ロックゲート正面

橋と建物の協演