MENU

日本建築写真家協会

Japan Architectural Photographers Society

設立25周年企画展
25th anniversary exhibition

コラム

Column

町並み探訪vol.56 (岐阜県岐阜市)

久しぶりの散策となります。大変お待たせいたしました。
岐阜市は岐阜県の県庁所在地。JR(東海道本線・高山本線)や名鉄(名古屋本線・各務原線)の駅があり、東海地方の主要都市へのアクセスも便利な交通の要衝です。
歴史的には、織田信長が天下統一の拠点とした岐阜城があり、城下町として栄えた歴史を感じる事が出来ます。
市内には長良川が流れ、鵜飼でも有名です。豊かな自然と歴史が調和しています。

夏の甲子園(第107回大会)で話題となった県岐商(岐阜県立岐阜商業高等学校)も岐阜市内にあります。(わたしは岐阜県人なので、市岐商があるから区別のために県岐商と呼んでいることは子供の頃から知っていました(笑))
唯一の公立高校としてベスト4での活躍は、岐阜県人として誇らしく、久々にとても印象的な大会となりました。

「JR岐阜駅(北口)」高架化前はこちら側(線路北側)に駅舎が建っていました

「岐阜駅前の丸窓電車」岐阜市内線と名鉄揖斐線 忠節-黒野間を直通運転、共に平成17年(2005)路線廃止

「黄金の織田信長公像」岐阜市政120周年を記念して、平成21年(2009)JR岐阜駅北口広場前に建立されました

「岐阜繊維問屋街」岐阜市は日本有数のアパレルの町とされ、戦後から岐阜駅前で問屋街が発展しました

「金神社(こがね神社)」6月7日には 第63回神宮式年遷宮 御神木奉迎送 が行われました

出典:岐阜市

(posted on 2025/9/2)

戻る

PageTop