MENU

日本建築写真家協会

Japan Architectural Photographers Society

コラム

Column

NOSTALGIC JAPAN ⑦大隅横川駅 鹿児島県霧島市 その2 

特急列車「はやとの風」

ge0018
しばらくすると、吉松方面から黒い列車がホームに入って来た

2004年に運転を開始した特別急行列車で、鹿児島本線の鹿児島中央駅と肥薩線の吉松駅を結んでいる。インダストリアルデザイナー水戸岡鋭治氏デザインの「はやとの風」は古い車両に木材を多用しリニューアル。John Player Special風のカラーリングは屈強な蒸気機関車のイメージか、又は「隼人民族」の勇猛さをフューチャーしたものなのか。いずれにしても「はやとの風」がホームに凛と佇む姿は「感動」の一言。

ge0019
5分間の休憩タイム。乗客は駅舎を見学

ge0020
ロイヤルブラック一色に塗装されている
普通列車用の気動車キハ40系を改造したキハ47 8092-キハ147 1045の2両編成

ge0021
漆黒のボディーに金色のロゴが映える

ge0022
島式ホーム上にある待合室。ゆったりとした時間が流れるホーム

駅舎ディテール

ge0023
レトロな照明器具

ge0024
照明器具が点灯した夜景も見てみたかった

ge0025
梁と柱の結合部が美しい

ge0026
待合室には縦羽目板張りの腰壁と開業当時の長椅子が残る
列車を待つ幾人もの人が1世紀もの間            
この長椅子に座ってきたのか

ge0027
風雨に耐え続けてきたホームの柱や雨樋

ge0028

ge0029
駅舎内は時間が止まっている

ge0031
木枠の窓

ge0030
今となっては絶妙な寸法の窓枠

ge0032
板張りの壁からはじわじわと木の渋みが出ている

ge0033

ge0034
肥薩線は、熊本県(肥後)の八代駅(やつしろ)を起点に球磨川に沿って人吉まで走り、さらに山間をぬって鹿児島県の錦江湾に臨む隼人駅(はやと)に至る全長124Km余りの全区間非電化のローカル線

ge0035
白いボディーに青いラインのキハ系。昭和の香りがする

ge0036
今では珍しい木製電柱

ge0037
単式島式2面2線のホーム

元は単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の計2面3線を有したが
真ん中の1線を撤去して2面2線の構造となった。
島式ホームにはタブレット受けが残されている。

嘉例川駅

ge0038

帰りに嘉例川駅にも立ち寄ってみた。こちらの駅舎も大隅横川駅と同時期に建設された
木造駅舎。嘉例川駅は、鹿児島空港の最寄り駅。直線距離だと2.5kmほどだが、出発到着ロビーは滑走路を挟んだ反対側のため、実際には5kmくらいはあるようだ。
駅舎は緑豊かな集落の中にあり、のんびりした空気が流れている。

※このコラムは2015年に「けんせつPlaza コンパネブログ 写真家の目~日本建築写真家協会~」に掲載されたものを再編集しました。

(posted on 2018/7/4)

戻る

PageTop